MENU
  • AOS申請
  • K1ビザ
  • グルメ
  • アメリカライフ
  • お問い合わせ
【LIIINA】
  • AOS申請
  • K1ビザ
  • グルメ
  • アメリカライフ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. アメリカライフ
  3. 【ESTA滞在中】アメリカで親知らず抜歯!

【ESTA滞在中】アメリカで親知らず抜歯!

2024 9/29
アメリカライフ
2024年9月29日
  • URLをコピーしました!

さて、今回はESTAで観光中に親知らずが急変し現地アメリカで抜歯せざるを得なかった経験をシェアしたいと思います。海外保険で補えたのかどうかなども加えてお話ししたいと思います!

目次

どうしてアメリカで抜歯することになったのか

目次

  • どうしてアメリカで抜歯することになったのか
  • 病院選びや掛かった費用などは?
    • 海外保険は適応したか?
    • 抜歯当日の流れや所要時間
    • 掛かった費用は?
    • まとめ

約3ヶ月間のアメリカ滞在予定だったので、念の為に歯の健診は出国前に日本で済ませておりました。その際に、親知らずのレントゲンも撮り、歯の状態を見てもらって今のままだとそんなすぐには生えてこないから大丈夫!と言われたので安心して出国しました。

だがしかし!アメリカに来て1ヶ月半経った頃に、急に右下の歯茎に痛みが走りました。何かと思い鏡で自分の痛みのある歯を確認してみると、なんと歯茎と歯の間に大きな腫れがありました。ですが、親知らずは見えておらず一時的なものかなと放置していましたが、一度気になってしまうと、とことん気になってしまう性格もあり痛みが出る度に敏感になってしまいました。

始めの頃は痛み止めで和らげていましたが、4-5日経っても腫れや痛みが引かず、、

1週間経っても痛みは引かずどんどん激しくなる一方で夜も眠れない日が続き、ついに首のリンパ腺までも腫れてしまい水を飲むのも辛い状態になりました。

流石にこれ以上は放っておけないということで、急遽現地で抜歯することになりました。

病院選びや掛かった費用などは?

私一人では、どこの歯医者が良くて安心できるのかなど正直何も分かりませんでした。異国の地での病院関係は不安だらけだったので彼にお願いして、抜歯後のケアもしっかりしていてレビューの高いクリニックを選んでもらいました。

日本でもレストランや各施設の口コミが大事なように、アメリカでもレビューはとても大事みたいです☆☆☆

海外保険は適応したか?

結論から言いますと海外保険は適用外でした。私が持っているクレジットカードの海外保険の場合、歯は事前に予測できることなので海外保険で歯は対象外とのことでした。。。(泣)

海外保険がどれほど大事かを思い知らされました。

抜歯当日の流れや所要時間

午前7時の予約だったので、6時前には家を出発して彼に連れて行ってもらいました。

クリニックに到着してから、まず問診票の記入(結構たくさんありました)と抜歯の同意書にサインをしました。

時間になると呼ばれてレントゲンを撮り、親知らずの生え方に問題がなくすぐに抜歯できるということで、椅子に案内され麻酔をしました。見たことのない大きな注射器でチクっと2-3回。時間が経つにつれ麻痺してきました。

麻酔から30分程経つとドクターがやってきて麻酔の効きを確認してくれました。私が日本人ということで『hurts? or just pressure?』など分かりやすい単語を選んで聞いてくれました。

痛くないよ!と答えた数秒後には『歯持ってかえる?』と聞かれ、頭の中はハテナだらけでしたがどうやら2秒で抜けたそうです!いつ抜いたのかも全然分からないくらいリラックスできたのは、優しいドクターのおかげでした。

抜歯後は女性のドクターが側にいてくれて止血やその日の過ごし方など丁寧に説明してくれました。

最後にクリニックとは別の場所にある薬局で薬を受け取り完了でした。

7時から始まりクリニックを出たのが8時40分頃だったので、所要時間はだいたい1時間半程でした。

掛かった費用は?

保険なしで費用は【240ドル】!!

クリニックでの費用【200ドル】/お薬【約40ドル】

アメリカで親知らず抜歯となるともっと高いイメージですが、想像よりも安く済んだのでとても安心しました。

安く済んだ理由は、グルーポンを使用したからです!日本のグルーポンは2020年になくなりましたが、アメリカは今でもあるのです。飲食店以外にも病院関係や幅広いジャンルでクーポンが販売されています。

彼がクリニックを探してくれている時にたまたま販売されたみたいです!(本当に助かりました!泣)

まとめ

アメリカで抜歯を決断する前は以下の3つの選択肢がありました。

  1. 日本に帰国して抜歯する
  2. 隣国メキシコで抜歯する
  3. アメリカ現地で抜歯する

航空券を変更して日本に帰る手段もありましたが、飛行機の気圧で痛みが酷くなる場合があるなどリスクを考え断念しました。またメキシコだと医療費が安いといった選択肢もありましたが、再入国の際税関で引っ掛かったらどうしようなどデメリットの方が多くあったので今回はパスしました。

最終的に現地で抜歯することを決断しましたが、アメリカで抜歯してよかったです!

抜歯後はクリニックで説明を受けた通りにうがいを慎重にしたり飲み物を飲む時にストローは使わないなど注意して過ごしました。薬局で受け取った薬も全て飲み終わり感染症やドライソケットになることなく無事に回復しました。抜歯直前までの激痛からも解放されノンストレスでした!痛み発症からずっと助けてくれていた彼には大感謝です。

皆様も海外に行かれる際は海外保険などしっかり把握しておくことをおすすめします!

ちなみに、日本帰国後に残りの親知らずを抜歯しましたが1本1300円と激安!日本の保険体制は本当に優れているなと改めて感心しました!

次回は滞在中の料理などシェアしていきたいと思います♪

アメリカライフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ESTAで長期滞在】税関での実際の質問や体験談
  • 【アメリカライフ】自宅で簡単!フレッシュカクテル

この記事を書いた人

Linaのアバター Lina

関連記事

  • Hmart 購入品紹介!
    2025年4月13日
  • アメリカ在住!COSTCO購入品紹介!
    2025年3月17日
  • Sprouts Farmers Market 購入品紹介!
    2025年3月16日
  • 【2025年1月最新】1週間でSSN取得!姓も変更完了!
    2025年1月16日
  • 弾丸!グランドキャニオンとウィリアムズ
    2024年11月27日
  • 【ハロウィン】初パンプキンカービング!
    2024年11月20日
  • 【ESTAで長期滞在】税関での実際の質問や体験談
    2024年9月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Lina
日本語教師
国際結婚♡で2024年アリゾナ州移住
K1ビザやアメリカでの生活blogなど

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月

カテゴリー

  • AOS申請
  • K1ビザ
  • アメリカライフ
  • グルメ

© 【LIIINA】.

目次